そうだ!親子で(英)会話しよう!アットホーム留学!
感性について(Sense)

感性で「聞こえ方」は変わる。文化の違いだけではなく・・・

五感

自分の五感(聴覚)を信じて
犬が鳴いているのを聞いたとき、
本当に「わんわん」って聞こえますか

子供にも、ホンモノの犬の鳴き声を聞かせる前から、
「わんわん」と教え込んでしまっていませんか

「五感教育」の専門家、サンシャインマキです。

まず次に挙げるカタカナが日本語だったら、
どう感じますか?

「ゴンゴン」何か叩いてる?
「ホンホン」何かサイレン?
「ハウハウ」なんか息切れ?
「モンモン」擬態語で、
なんか納得していない様?悶々?

「ウフウフ」擬態語で喜び?  

では、これらが日本語読みのカタカナだとして、
他国が共通したある「音」を表しているとしたら、
何を想像できますか?

「ゴンゴン」「ホンホン」「ハウハウ」
「モンモン」「ウフウフ」
・・・・

全くわかりません。。よね笑
(ヒントは今日の画像と、
トップでの私の質問です!)

  8416056824_59b1b68bf1_b

もう一度言いますが、共通の音です。
国が違うだけ。
もう一つ出しましょう。

「バウワウ」 ここでわかった方は
多いかもしれませんね。

では最後に、日本でこの音は
どのように表現しているかお伝えしましょう。

「ワンワン」  
はい、これはすべて
犬の鳴き声を表現しています。

たとえ同じ犬を世界中旅行させても、
鳴き声は変わりません。

しかし表現は変わるということです。  
どういう意味でしょう?

・言語により発音が違い、
その発音を使った形で表現をするために
変わってくるということ

=つまりその国の発音を知らなければ、
その国での表現をすることができないということ

・日本ではどんな犬でも、
誰が聞いても「ワンワン」ではないということ。

キャンキャンかもしれないし、
ウォンウォンかもしれません。

=つまり、固定観念を持つ必要はなく、
聞こえたとおりに表現をしてみると、
いろんな発音が自然に
学べてしまうかもしれない
ということ。
 

面白くありませんか?

我が家ではしょっちゅう娘に対して、
「どうやって聞こえた?」と質問します。

実にバラエティに富んだ
答えが返ってきますよ。

本来は、感性に従って、
聞こえた音をそのまま表現する

ただそれだけで

耳はもっときちんと「聴こう」と意識するし、
結果的に感性はもっともっと豊かになりますよ。

余談: 【ゴンゴン(インドネシア)、
ホンホン(タイ)、モンモン(韓国)、
ハウハウ(アラビア)、
ウフウフ(オーストラリア)】

 

日々の日常生活で使える
感性が豊かになる英語フレーズ
毎日お届けしています↓↓

音声付365日メルマガ!1日3分スマホで学ぶ「感性を磨く子育て英会話」

目と耳から英語と感性が学べる! 現役ママ、サンシャインマキの 音声付!1日3分スマホで学ぶ  『感性を磨く子育て英会話』
(auの場合は、HTMLメールが送れない可能性がありますので パソコンのアドレスをおすすめいたします。)