進め方
つうしんこうざの歩み方
英語が苦手でもできるかな?
わからなかったらどうしよう?
忙しくてもできるかな?
TALKスペースって?
そんな疑問を解消するために、
「つうしんこうざの歩み方」
をお届けします。
主人公:メグちゃんとママ
STEP0 準備するもの
つうしんこうざをスタートする前に
必ずご準備いただきたいもの
・気持ちが高まるノート
・ネット環境
メグちゃんも用意してみてね!
ママといっしょのノートでもいいよ!
STEP1 考材のダウンロード
アットホーム留学では、
「教える」のではなく
「考える力」を育んでいただくため
教材ではなく考材をご用意しております。
まずは考材のダウンロードをします。
毎月1日に専用アドレスから届くメールに
書かれているリンクとパスワードを使い、
考材をダウンロードしてください。
(テキストをプリントアウトするかノートに
書き取るかはご自由に行ってください。)
STEP2 やってみて、メモをとる
①今月のトピックに関連するフレーズ
フレーズを練習して、記録します。
届くフレーズは7つのみ。
考材を受け取った日からまずは10日間、
基礎となるフレーズ7つを使ってみながら
気づいたこと、悩み、
自分の家ではこんなフレーズを使いたい
(マイホームスタイル)
英語に限らず、普段の生活環境に関しても
気づいたことを
ノートに書いていきましょう。
それが記録となります。
(例1)
マキ’s house: 朝よ!起きて~
メグ’s house: いいかげんにおきなさい!
「いいかげんにおきなさい」は英語で?
実際、この言葉やめたいな・・キツイ。
(例2)
マキ’s house: 80点!すごいね!
メグ’s house: 80点?まだまだね。
まだまだって英語でどういうの?
実際、もっとほめてあげればいいな・・
気づいたことをどんどん
メモしていきましょう!
できたこと、やらなかったこと、
悩みもどんどん
メモしていきましょう!
②ワクワクワーク
ミッション動画を子どもたちと見る前に、
一度必ずご確認ください。
今回は
どんなミッションなのか、
どんなことに意識を向けているのか
ご理解いただいてから、
子どもたちとぜひミッションに
チャレンジしてみてください!
そして
できた!を育てましょう!
STEP3 TALKスペースでかたりあう
①今月のトピックに関連するフレーズ
10日すぎたころから、記録を読み返し、
学んだフレーズを元に、各家庭で
実際使っている(使いたい)フレーズ=
アットホームスタイルを
意識的に考えていきます。
一般的な通信講座では、
文法のチェックが主な添削なのに対し、
アットホーム留学つうしんこうざでは
添削の代わりに、
受講生の皆様が、
共に悩みや質問を出し合い、
欲しい答えやプラスアルファを得られる
会話の場
受講生限定の「TALKスペース」を
ご用意しています。
(インテンシブコースの方には、
文法チェックだけではない、
心のサポートをしながらの
徹底添削を行います。)
悩んだり、、
考えたり、、
一人ではなく
ここで、積極的に、
会話をしていただくことで
アットホームスタイルを作っていきます。
マキも会話に参加します。
②ワクワクワーク
このワークででてきた質問や、
ミッションの答えなどもぜひ
TALKスペースに
アップしてみてください。
STEP4 1ヶ月の振り返りと気づいたことなどの確認
TALKスペースで話題になっていたこと
質問が多かったことなどをまとめて
マキから25日に
えいぞう(動画)にて再度皆様に
回答をします。
えいぞうをご確認いただきながら、
同時に、
できたこと、できなかったことなども
正直に記録していきましょう。
そして、翌月1日にまたあらたに
つうしんこうざの考材が届くまでにぜひ
1ヶ月の段取りを
アットホームダイアリー
に記載しながら
たててみてください。
アットホーム留学つうしんこうざは、
テスト対策、
一時的な英語のレベルアップを
目的としたものではなく、
「こころ」と「環境」に
意識を向け、
英語の学び以上の学びを、
家族で学んでいただけるような
ユニーク(唯一無二)な学びです。
日々継続できる量を
取り入れていきながら、
焦らずマイホームスタイルを
作っていきましょう。
皆様と会えるのを
楽しみにしております。